-
カテゴリ:全体
市民科授業地区公開講座 -
6月18日(水)に市民科授業地区公開講座実施しました。
5時間目には、市民科の公開授業を行いました。「人間関係形成領域」の単元を取り上げ、1年生ではふわふわ言葉を扱った「なかよくなろう」、2年生から6年生では、いじめを予防し対策を考える「トリプルチェンジ」の公開授業を行いました。
6時間目には保護者のみなさまと教員が集まり、車座を組んで授業や家庭での様子について語り合いました。「市民科について知ることができて良かった。いじめは昔からあるテーマなので、科学的なアプローチで考えられるのが良かった。」などのご意見をいただきました。
【市民科主任より】
子ども達が毎日楽しく、お互いが気持ちよく過ごせるように、またより良い人間関係を築いていけるように、今回の学習を生かして引き続き指導してまいります。公開授業後の全体会では、品川区独自の市民科についてのご説明、本校での取組のご紹介などを行い、学年ごとに保護者・地域のみなさま・教員で意見交流を行いました。どの学年でも活発な意見交換
を行うことができ、教員にとっても学びの多い会となりました。市民科の目指す力を育成するためには学校での指導だけではなく、家庭・地域との連携が求められます。今後も連携を取りながら子どもたちを見守り育てていけるように、本校の教育活動にご理解ご協力をいただければ幸いです。公開日:2025年06月20日 12:00:00
更新日:2025年06月30日 19:10:38
-
カテゴリ:全体
2年生 市民科 はてなBOX -
「秋のおいしい食べもの」を知ってもらうために、2年生の市民科の授業にゲストティーチャーとして参加しました。
日記ページの11月8日(水)校長室よりで紹介してもらっている通り、クイズ大会をするために、よいヒントを作る様子は、どのクラスの子どもたちも積極的に取り組んでいました。
給食では、季節ごとに旬の食材を使って出しています。この授業を受けたことで、今の時期の旬の食べものは、どれだろう?と考えながら食べてもらえると嬉しく思います。公開日:2023年11月28日 10:00:00
更新日:2023年11月28日 11:35:56
-
カテゴリ:全体
研究発表【全体】 -
「主体的に学ぶ児童を育てる指導の工夫~どの子も国語が好きになる手だて~」というテーマで研究発表を行いました。
公開日:2022年11月29日 11:00:00
更新日:2023年06月22日 11:56:14
-
カテゴリ:全体
展覧会【全体】 -
今年は「浜川の森美術館~想い伝える 心つながる~」というテーマで、図工の学習で作った作品を展示しました。
公開日:2022年11月19日 11:00:00
更新日:2023年06月22日 11:55:25
-
カテゴリ:全体
あそびの森【全体】 -
今年は2年生から6年生の各クラス、たくさんのお店が出店しました。
公開日:2022年09月30日 11:00:00
更新日:2023年06月22日 11:51:20
-
カテゴリ:全体
水泳指導(品川区民プール)【全体】 -
今年度も学校のプールは工事中のため、各学年ごとに品川区民プールまで歩いて行き、水泳指導を行いました。
公開日:2022年07月22日 11:00:00
更新日:2023年06月22日 11:40:46
-
カテゴリ:全体
ペア学級遊び【1年生・6年生】 -
一年生・六年生でペア学級遊びをしました。一回目は教室で自己紹介、二回目は校庭や体育館で遊びました。
公開日:2022年06月20日 11:00:00
更新日:2023年06月22日 11:38:14
-
カテゴリ:全体
対面式【1年生・6年生】 -
対面式で六年生が「あ・な・たの浜川」を分かりやすく一年生に教えてくれました。
公開日:2022年04月13日 11:00:00
更新日:2023年06月22日 11:38:25